世代を超えて愛されるおすすめの絵本を15冊ご紹介します。
絵本は、子どもの心を豊かに育むだけでなく、
大人の心を癒す力も持っています。
美しい絵、心温まるストーリー、そして読み聞かせの時間は、
かけがえのない宝物となるでしょう。
新しい作品を中心に、世代を超えて愛される名作や、
プレゼントにもぴったりの絵本を幅広くセレクトしています。
ぜひ、お気に入りの一冊を見つけて、
絵本の世界に浸ってみてください。
それでは、おすすめの絵本15選をご紹介します。
目次
1.りんごかもしれない ヨシタケシンスケ
タイトル…りんごかもしれない
著者…ヨシタケシンスケ
出版社…ブロンズ新社
発売日…2013/4/17
- 作品の特徴・ポイント
- 「目の前にあるりんごは、もしかしたらりんごじゃないのかもしれない…」という斬新な発想から始まる物語です。
- ヨシタケシンスケさんならではのユーモラスなイラストと、子どもの豊かな想像力を刺激するストーリーが魅力です。
- 固定観念にとらわれず、自由な発想で物事を考えることの大切さを教えてくれます。
- 親子で一緒に「かもしれない」を考えながら読むことで、会話が弾み、楽しい時間を過ごせるでしょう。
- 読んだ後に、身の回りにあるものが違って見えるような、そんな不思議な感覚を味わえます。
- 子どものみならず、大人の固定概念も覆してくれるような、あたらしい発見がある絵本です。
2.からすのパンやさん 加古 里子
タイトル…からすのパンやさん
著者…加古 里子 (著)
出版社…偕成社
発売日…1973/9/1
- 作品の特徴・ポイント
- 「かこ しゃん」の愛称で親しまれる、児童文学作家・かこさとしさんの代表作です。
- いずみがもりの「かぜのまち」にある「いずみがもりパンや」さんを舞台に繰り広げられる、ユーモア溢れる物語です。
- 1973年の発売以来、世代を超えて愛され続けているロングセラー作品です。
- 80種類以上ものパンの絵が描かれており、見ているだけでも楽しめます。
- パン屋を営むカラスの家族の奮闘を通して、働くことの大切さや家族愛を描いています。
- 子どもたちはもちろん、大人も読みごたえのある、奥深いストーリーが魅力です。
3.おばけのてんぷら せなけいこ
タイトル…おばけのてんぷら
著者…せな けいこ (著, イラスト)
出版社…ポプラ社
発売日…1976/11/1
- 作品の特徴・ポイント
- 「ねないこだれだ」などの作品で知られる、せなけいこさんの人気絵本です。
- いたずら好きのおばけが、天ぷらを食べようと奮闘する、ユーモラスなストーリーが展開されます。
- 独特な貼り絵のイラストと、おばけの可愛らしいキャラクターが魅力的です。
- 子どもたちは、おばけと一緒にドキドキハラハラしながら、物語の世界に引き込まれるでしょう。
- 最後は心温まる展開で、読後には優しい気持ちになれます。
- 親子で一緒に笑いながら楽しめる、おすすめの一冊です。
4.しろくまのパンツ tupera tupera
タイトル…しろくまのパンツ
著者…tupera tupera (著)
出版社…ブロンズ新社
発売日…2012/9/1
- 作品の特徴・ポイント
- 人気絵本作家ユニット、ツペラ ツペラの代表作の一つです。
- しろくまが自分のパンツを探す、ユーモラスなストーリーが展開されます。
- カラフルで可愛らしいイラストと、思わず笑ってしまうユニークな展開が魅力的です。
- パンツの柄を当てるクイズ要素もあり、子どもたちは飽きることなく楽しめます。
- 親子で一緒に「しろくまのパンツはどこ?」と考えながら読むことで、会話が弾むでしょう。
- ユーモアの中に、物を大切にする気持ちや、相手を思いやる気持ちが込められた作品です。
5.パンどろぼう 柴田ケイコ
タイトル…パンどろぼう
著者…柴田ケイコ
出版社…KADOKAWA
発売日…2020/4/16
- 作品の特徴・ポイント
- パンが大好きな謎の泥棒「パンどろぼう」が主人公の、ユーモラスな絵本です。
- パンへの愛情と、泥棒としての葛藤を描いた、ユニークなストーリーが展開されます。
- 柴田ケイコさんの描く、美味しそうなパンと、愛嬌のあるパンどろぼうのキャラクターが魅力的です。
- 子どもたちは、パンどろぼうのコミカルな行動に、笑ったりハラハラしたりしながら、物語の世界に引き込まれるでしょう。
- 「好きなものを追い求めること」と「人に迷惑をかけること」の線引きなど、子どもなりに考えるきっかけを与えてくれる絵本です。
- ユーモアの中に、大切なメッセージが込められた、大人も楽しめる作品です。
6.おにぎりくんがね‥ かがくいひろし
タイトル…おにぎりくんがね‥
著者…かがくいひろし
出版社…童心社
発売日…2008/9/15
- 作品の特徴・ポイント
- 「だるまさん」シリーズで知られる、かがくいひろしさんの人気絵本です。
- おにぎりくんが、色々な食べ物に変身していく、楽しいストーリーが展開されます。
- かがくいひろしさんならではの、ユーモラスなイラストと、リズミカルな言葉遊びが魅力的です。
- 子どもたちは、おにぎりくんの変身に、ワクワクドキドキしながら、物語の世界に引き込まれるでしょう。
- 色々な食べ物に興味を持つきっかけにもなり、食育にも役立ちます。
- 親子で一緒に「おにぎりくん、次はなにになるのかな?」と考えながら読むことで、会話が弾むでしょう。
7.なまえのないねこ 竹下文子 町田尚子
タイトル…なまえのないねこ
著者…竹下文子 (著), 町田尚子 (イラスト)
出版社…小峰書店
発売日…2019/4/25
- 作品の特徴・ポイント
- 町田尚子さんが描く、美しい猫の絵が魅力的な絵本です。
- 自分の名前を探す、なまえのないねこの冒険を描いた、心温まるストーリーが展開されます。
- 繊細で美しい猫の絵は、まるで生きているかのように魅力的です。
- 子どもたちは、なまえのないねこと一緒に、名前を探す旅に出ることで、自分自身の名前について考えるきっかけになるでしょう。
- 名前の大切さ、そして自分らしさを見つけることの大切さを教えてくれます。
- 猫好きはもちろん、全ての人の心に響く、美しい絵本です。
8.ちいさなあなたへ アリスン・マギー ピーター・レイノルズ
タイトル…ちいさなあなたへ
著者…アリスン・マギー (著), ピーター・レイノルズ (著)
出版社…主婦の友社
発売日…2008/3/7
- 作品の特徴・ポイント
- 親から子への愛情を描いた、心温まる絵本です。
- 子どもが成長していく過程を、美しい言葉とイラストで綴っています。
- 親子の絆、そして子どもへの限りない愛情が、読む人の心を優しく包み込みます。
- 子どもたちは、自分自身が愛されていることを実感し、安心感を得られるでしょう。
- 親は、子どもへの愛情を再確認し、改めて大切にしたいと感じるでしょう。
- 出産祝いや、誕生日プレゼントにもおすすめの一冊です。
9.ミッケ!―いつまでもあそべるかくれんぼ絵本 ウォルター・ウィック ジーン・マルゾーロ 糸井 重里
タイトル…ミッケ!―いつまでもあそべるかくれんぼ絵本
著者…ウォルター・ウィック (写真), ジーン・マルゾーロ (著),糸井 重里 (翻訳)
出版社…小学館
発売日…1992/8/6
- 作品の特徴・ポイント
- 緻密に作り込まれた写真の中から、指定されたものを探す、大人気のさがしえほんシリーズです。
- 子どもたちは、集中力と観察力を養いながら、宝探しのような感覚で楽しめます。
- 大人も思わず夢中になってしまう、奥深い世界観が魅力的です。
- 親子で一緒に楽しめます。
10.100万回生きたねこ 佐野 洋子
タイトル…100万回生きたねこ
著者…佐野 洋子 (著)
出版社…講談社
発売日…1977/10/19
- 作品の特徴・ポイント
- 100万回も生きて、100万回も死んだ、とらねこのお話です。
- 色々な人に飼われ、色々な生き方を経験したねこが、最後に自分の愛を見つけるまでを描いています。
- 生と死、愛と孤独、そして自分らしく生きることの意味を問いかける、深いテーマを持った作品です。
- 子どもには少し難しいかもしれませんが、大人には深く響く、考えさせられる絵本です。
- 読み終わった後、きっとあなたも、自分の生き方について考えてしまうでしょう。
- 世代を超えて読み継がれる、不朽の名作です。
- Kindleであります。
11.スイミー レオ・レオニ 谷川 俊太郎
タイトル…スイミー
著者…レオ・レオニ (著), 谷川 俊太郎 (翻訳)
出版社…好学社
発売日…1969/4/1
- 作品の特徴・ポイント
- 小さな黒い魚、スイミーが、仲間たちと力を合わせて、大きな敵に立ち向かう物語です。
- 美しい海の絵と、スイミーの勇気と知恵を描いたストーリーが、読む人の心を打ちます。
- 個性豊かな仲間たちが、それぞれの力を発揮して、困難を乗り越える姿は、子どもたちに勇気を与えてくれるでしょう。
- 仲間と協力することの大切さ、そして個性を生かすことの素晴らしさを教えてくれます。
- 子どもはもちろん、大人も感動できる、普遍的なメッセージを持った作品です。
- 長い間読み継がれている、世代を超えた名作としてオススメです。
12.バムとケロのにちようび 島田 ゆか
タイトル…バムとケロのにちようび
著者…島田 ゆか (著, イラスト)
出版社…文溪堂
発売日…2010/3/1(小型絵本)、1994年09月
- 作品の特徴・ポイント
- 犬のバムとカエルのケロの、楽しい日曜日を描いた絵本です。
- 二人の日常を丁寧に描いたストーリーと、細部まで描き込まれた美しいイラストが魅力的です。
- 子どもたちは、バムとケロと一緒に、お菓子作りや冒険を楽しみながら、豊かな想像力を育むことができるでしょう。
- 何度読んでも新しい発見がある、奥深い世界観が魅力です。
- 親子で一緒に、バムとケロの日常をのぞいてみてください。
- シリーズを通して読んでいくと、より深くバムケロの世界を楽しめますよ。
13.かいじゅうたちのいるところ モーリス・センダック じんぐう てるお
タイトル…かいじゅうたちのいるところ
著者…モーリス・センダック (著), じんぐう てるお (翻訳), Maurice Sendak (原名)
出版社…冨山房
発売日…1975/12/5
- 作品の特徴・ポイント
- いたずらっ子のマックスが、かいじゅうたちのいる島に旅をする物語です。
- マックスの心の成長と、かいじゅうたちとの交流を描いた、奥深いストーリーが展開されます。
- モーリス・センダックの描く、独特なタッチのイラストが魅力的です。
- 子どもたちは、マックスと一緒に冒険することで、心の成長を体験できるでしょう。
- 子どもの心の奥底にある感情を描いた、普遍的なテーマを持った作品です。
- 世界中で愛されている、不朽の名作としてオススメです。
14.はらぺこあおむし エリック=カール もり ひさし
タイトル…はらぺこあおむし
著者…エリック=カール (著), もり ひさし (翻訳)
出版社…偕成社
発売日…1976/5/28
- 作品の特徴・ポイント
- 青虫が、色々なものを食べながら成長し、美しい蝶になるまでを描いた絵本です。
- カラフルで美しいイラストと、穴あきの仕掛けが、子どもたちの好奇心を刺激します。
- 子どもたちは、青虫と一緒に、食べることの楽しさや、成長の喜びを体験できるでしょう。
- 数の概念や、曜日の概念を学ぶこともできます。
- 世代を超えて愛される、ロングセラー作品としてオススメです。
- 幼児期に読んでおきたい、定番の一冊と言えるでしょう。
15.おやすみ、エレン カール=ヨハン・エリーン 三橋美穂
タイトル…おやすみ、エレン
著者…カール=ヨハン・エリーン (著), 三橋美穂 (監修)
出版社…飛鳥新社
発売日…2017/2/15
- 作品の特徴・ポイント
- 子どもを眠りに誘うために書かれた、新しいタイプの絵本です。
- 物語の中に、心理学に基づいた睡眠導入テクニックが組み込まれています。
- 親が子どもに読み聞かせることで、子どもはリラックスして眠りにつくことができるでしょう。
- 寝かしつけに悩む親御さんにおすすめの一冊です。
- 子どもだけでなく、大人もリラックス効果を期待できます。
- 新しい寝かしつけの方法を試してみたい方は、ぜひ手に取ってみてください。
まとめ、世代を超えて愛される絵本にはわけがある
今回は、世代を超えて愛されるおすすめの絵本を15冊ご紹介しました。
どの絵本も、美しい絵と心温まるストーリーで、
子どもたちの心を豊かに育んでくれるでしょう。
絵本は、子どもだけでなく、
大人の心にも響く、奥深い魅力を持っています。
ぜひ、お気に入りの一冊を見つけて、
絵本の世界に浸ってみてください。
読み聞かせを通して、親子の絆を深めるのもおすすめです。
今回ご紹介した絵本が、
あなたの心に残る一冊となれば幸いです。